天気/曇りのち晴れ
気温/34℃
風向/南西
水温/18~27℃
透明度/尊ノ島10~13m
朝は曇り。風もそよそよして思いのほか過ごしやすかったのですが
日中はしっかり晴れて猛烈な暑さが戻ってきました。
そう、そよそよしているのは南西風。
昨夜は結構強めに吹いたため、波は高くて外海と弁天島はクローズ。
白崎と尊ノ島のみ問題なく潜水可能でした。
今日は船番でしたが、この風が続きそうなので便乗して尊ノ島を調査してきました。
水温は18~27℃。
昨日からみんな下が冷たい冷たい言うので、どんなものかと思ったら..確かにひんやり。
後半は慣れたけど、素足を後悔する瞬間がありました。
浅場だけなら温かいので問題ありませんが、深場へ行く方はフードベストをご持参ください。
透明度は10~13m。
ところどころ白っぽい層は8mくらいかもしれません。
潜降するとすぐにシラス。徐々にキビナゴが見えてきます。
浅場から中層まで、温かい層だけなのか、ずーーーっとキラキラっ♪
それを狙う小さなカンパチとワカシの群れが行ったり来たり。
きゅーっと冷やされながら砂地へ降りると、トビエイやアカエイ。
広い砂地のあっちにもこっちにも、という感じで4~5枚出てきました。
密かに狙っていたツバクロエイとサメ。
ツバクロエイは大きな痕跡のみ。サメは..カスザメ。
思っていたサメじゃないけど3匹も出てきました♪
浅場に戻ると再びキラキラとカンパチの大群彡彡
小さいのだけかと思っていたら、中には大きな個体も混じっていました。
白崎もシラスやキビナゴびっしりですが、回遊魚はこちらの方が多いかもしれません。
外海へ行けない時の苦肉の策、マクロ派でない方には尊ノ島もおすすめです。
明日の天気は曇りのち雨。
風向は南西ですが、午前中は外海もチャンスがありそうです。
湾内は終日問題なく潜れると思います。