天気/晴れ
気温/32℃
風向/南西
水温/20~27℃
透明度/フトネ10~13m 田子島10~13m
昨夜から時々雨が降っていたようで、今朝は涼しい空気でスタート。
日中はすっかり晴れて暑さが戻ってきました。
風向は南西。外海へ出ると水面は若干ざぶっとするものの
湾内ともに終日問題なく潜水可能でした。
今日はフトネ2本と沖ノ島。
水温は20~27℃。中層まで温かくなりました♪
普通の水深ならば低くても22~23℃だと思います。
一昨日から回復してきた透明度。
フトネも沖ノ島も10~13mくらい。
下は薄ーく白茶けた緑色ですが、浅場は青めの潮。
ところによっては15mと言ってもいいような気もしなくはない..
完全復活とまでは言えないものの、台風前に比べたらほぼ天国です♪
良い潮が入ってきたおかげか、フトネがとっても賑やか。
根回りにはカンパチ20~30匹の群れ。
イサキの群れもかたまってきました♪と思ったら外側にムロアジの群れ。
それを狙うカンパチにびっくりしたのか、イサキもメジナも
どさーーーっと逃げてきます。
いや、もっと何かいるでしょってくらいの凄い勢い。
2本目で潜降しているゲストさんの後ろ、水面スレスレに
大きなカマスサワラが3匹。何かの答えはこれかもしれません。
フトネは表層が下り、中層が上り、深場は下り潮と複雑だったので
少々不安を抱えての沖ノ島。
南に行っても西に行っても群れに当たらず。
北まで移動してようやくイサキとムロアジの薄めな群れ。
その上空をすいーっと飛ぶような小ぶりなマグロが数匹。
ブリーフィングでは「マグロと見間違えるような巨大なカンパチがいる!かも」
と説明したのに、出てきたのカンパチより小さいクロマグロ。
苦戦続きの前半20分、折り返して東側を南下し始めると
イサキ、ムロアジ、メジナ、ニザダイ、みんなこっちにいました。
最後はツムブリの群れにグルグルと巻かれて、めでたしめでたし。
冷たい沼から抜け出して、捲土重来!やる気倍増です。
不遇の8月にお越しくださった皆さま、リベンジお待ちしております。
明日の天気は曇り。風向は北東~東、凪も良さそうです。
外海湾内ともに終日問題なく潜れると思います。