天気/曇りのち晴れ
気温/32
風向/西
水温/22~27
透明度/田子島10~12m フトネ10~15m 三ノ浦10m

朝は曇り空。暑いなりにも過ごしやすかったのですが、日中は陽射しが戻って
猛烈な暑さとなりました。

風向は西ですが、水面はぺたっと穏やか。
流れもほとんどなく、外海湾内ともに終日潜水可能です。

今日は田子島、フトネ、三ノ浦の三本立て。

水温は22~27℃と変わらず。
透明度は田子島は10~12m。フトネのように青い層はなくぼんやりしてます。
フトネは昨日に引き続き中層だけ青くてクリア♪
三ノ浦はフトネの表層と同じような白っぽさです。

なんとなく下り潮のおかげか、田子島の水面は賑やかだったそう。
キビナゴを追うソウダガツオやカツオ、ハンマーに船番の社長だけ大興奮。
一方水底では、急にマクロと言われてオオウミウマを求めて右往左往するガイド..
昨日は辿り着けなかったけど、今日は無事見つけられました。

続くフトネ。
出かける前に賢郎くんから今のフトネ、ハンマーとかメジとか激熱だった!
とお知らせをもらったので、わくわくしながら出発。
だがしかし、ハンマーもメジも気配なし。

ただ、毎日毎日2匹3匹と数えていたカンパチが今日はめっちゃ団体さん!!
数えられないくらいの群れで、何度もグルグルしてくれました♪
七夕にイケメンが大挙して押し寄せてきた!!的なサプライズです。

最後の三ノ浦。磯際に若干のうねりがあるので、少しだけ揺られます。
ハタンポを眺めつつの洞窟巡りなら問題ありませんが、壁に張り付くには
ちょっとだけ難ありなのかもしれません。

さて、久々ウミウシの探し。
眼も身も心もすっかりワイド仕様なのですが、何か見つかるのでしょうか..

予想通りたくさんのイボウミウシの仲間たち。
サメジマオトメも同じかそれ以上にたくさん出てきました。
かわいかったのはセンテンイロ、リュウモンイロ、ウスイロ、ヨゾラミドリガイなど

最後に南側の洞窟で本気出そうと思っていたら、入口を塞ぐハタンポの厚い壁。
かなり良いとは聞いていましたが、想像の数倍良かった!!

そしてウミウシのことはすっかり忘れた..

明日の天気は晴れ時々曇り。風向は西ですが、凪は良さそう。
外海湾内ともに終日問題なく潜れると思います。